膝痛は動かさないと治らない?!
膝を痛める動きとは?
こんにちは!あなたの痛みの原因追求します! 柔道整復師・スポーツトレーナー 下北沢JM整体 院長の前村です!
本日は「膝痛は動かさないと治らない?!」
よく膝を痛めた際は膝を安静にと言われることが多いとは思います!
膝を痛めると長期間安静にしていても治らないパターンが非常に多いです。
タイトルの通り膝は動かした方が良いとは思いますが、動かしてはいけない場合がございます。
○膝の炎症や腫れがある場合。
○転倒したなどの怪我をした原因がはっきりとしている場合。
これらは急性的な外傷な場合です。
変形性膝関節症などでは以下の通りです。
○足を組んで座らない。
○急激な膝を曲げるような運動
○正坐や長時間のたち仕事
これらのことを見ると膝はあまり動かさない方が良いと思いがちですよね?
ですがこれらは身体の歪みを強くしてしまう動作なので、膝を動かさないようにして入れば良いというわけではないのです!膝を動かさないことで症状の悪化を起こしてしまう可能性がございます!
膝を痛めてしまう原因とは?
ご高齢の方で膝を痛める方が大勢いますが、その原因とは?
腰が丸くなってきて姿勢が悪くなり、腰や股関節の負担が増えてきて、それを膝で支えようとしてしまうため、体全体で支えているバランスを膝だけで支えようとしてしまい、結果的に膝を痛めてしまうのです。
痛くなると、歩かなくなり、歩かないと筋力が落ちていきます。こうなると、最悪歩けなくなる可能性も・・・。そうならないためにも、痛みがひどくないうちに、適度に歩いて筋肉を刺激することが膝痛の予防につながるのです。
まとめ
まずは痛みのない環境を身体に作ってあげることが大事なのです!
曲げても痛くない!
伸ばしても痛くない!
歩いても痛くない!
この条件がしっかりと整って入れば状態は改善できます!
まずは一度痛みのない環境作りから始めてみませんか?
世田谷区下北沢JM整体ではそんなあなたのお悩みを改善いたします!
まずはお気軽にご相談ください!
膝痛でお悩みの方はこちらから!