膝の痛みを解消させるのに歩くのが危険!? 膝痛専門 世田谷区下北沢JM整体
膝の痛みを解消させるにはどうすればいいの?
こんにちは!あなたの痛みの原因追求します! 柔道整復師・スポーツトレーナー 下北沢JM整体 院長の前村です!
本日は「膝の痛みを解消させるのに歩くのが危険!?」
よくこんな質問をされることが多いです!!
- 膝痛のお客様
- もっと筋トレをして鍛えないと駄目と言われました。もっと歩いたりして筋肉をつけないとダメですか?
このように膝の痛みには運動が必要言われる方が多いです。
あくまでも運動は必要です。
当院でも膝の痛みの方に関して運動を指導を致します。
ですが、運動はあくまでも痛みが出ている初期の段階ですることはありません。
膝の痛みが強い時は歩きすぎは危険です!
例えばですが、捻挫した時に歩くことを指導しますか?
しませんよね?
ですが実際にこのように膝の痛みには初期の段階から運動の指導をされることが本当に多いのです。
膝の痛みに対して運動=ウォーキングであることを提唱しすぎなのです。
膝の痛みのほとんどの方がこの運動で治していくと勘違いしている方が多いです。
ですが、膝の痛みは筋肉から起きている場合もございます。
筋肉に発熱している状態で運動を過剰に行えば、発熱はさらに強くなってしまい、痛みは更に増大してしまいます。
膝痛の際の運動は時期が大事なんです!!
膝の痛みではまずは痛みの状態を確認します。
熱や腫脹や関節の可動域を確認して、痛みの状態が軽減していく過程から、徐々に運動量をあげていくことが大切です!
まずは上記の状態から、脱却してから運動を開始していくことが、再発のリスクがもっとも少ないと考えています。
施術だけ、運動だけと意識せずに、良い部分を適切な環境やタイミングを行うことが大切です。
まとめ
ここまでの話ではあくまでも運動が必要ないというわけではありません。
あくまでも運動の必要性やタイミングを知っていただきたいと思います。
世田谷区下北沢JM整体では、膝痛はもちろんのこと。
腰痛・坐骨神経痛・ヘルニア・肩こりなど多くの症状にも対応させていただきます!
ただ楽になるだけではなくその後も痛みが起こらない体つくりを一緒に作りましょう!
お悩みの方は当院までお気軽にお問い合わせください!
膝痛の方はこちら。
https://jm-seitai.com/symptom_menu/膝痛