腰痛を起こさない歩き方知っていますか? 腰痛専門 下北沢JM整体院
こんにちは!あなたの痛みの原因を追求します!柔道整復師・スポーツトレーナー・下北沢JM整体院長の前村です。
今回は「腰痛を起こさない歩き方知っていますか?」
実は腰痛は歩き方によっても痛みが出てしまうのです!
これは日本人の姿勢が大きく関わっております。
今日は歩き方をほんの少し意識を変えるだけで、痛みを起こさない工夫をお知らせ致します。
腰痛を起こしやすい膝歩きをご存知でしょうか?
日本人の多くは長時間のデスクワークやスマホの使いすぎが原因で猫背の姿勢の方が大変多いです。
背中を丸く、常に膝が曲がったような状態で、上半身を揺らしながら歩く「ひざ歩き」は日本人に多く見られます。
この膝歩きは上半身の状態が不安定であり、腰や膝に大きな負担をかけやすい歩き方なのです!
状態が常に左右に振られてしまうわけですので、身体への負荷は全然違ってきます!
腰痛を起こさない為に、かかとを意識しましょう!
まずは治療も大事ですが、自身で痛みを起こさない工夫をしてみましょう!
まずは歩き方の意識をしっかりと高めてみましょう!
膝をしっかり伸ばした状態で、かかとからしっかりと着地し、大股で歩いてみてください!これだけでも姿勢が変わってきます!体が左右にブレず、頭も上下に動かず一定の高さを保つのがベストです!
逆に腰に良くない歩き方とは?
- 背中を丸めて歩行。
- ひざが曲がった状態で歩行。
- 内股やがに股でなどでの歩行。
まとめ
まずは自分自身で意識を少し変化させるだけで腰痛などを未然に防ぐことができます!
そして痛みの取れない方は原因をしっかりと探しましょう。
それが改善への一番の近道です。
痛みはサインです。そのサインを自分自身で探すのはほぼ不可能です。
一人で探せないものは私がしっかりと見つけるお手伝いをさせて頂きます。
まずは一度当院にご相談ください。
腰痛でお困りの方はこちら!