腰痛にならない生活のポイントとは?
腰痛を予防するために生活を見直せ!
こんにちは!あなたの痛みの原因追求します! 柔道整復師・スポーツトレーナー 下北沢JM整体 院長の前村です!
本日は「腰痛にならない生活のポイントとは?」
最近はどんどん寒くなってきましたね?
寒いこの季節は筋肉が硬くなりやすく、様々な身体の異変を感じやすいです!
腰痛が引き起る原因は人それぞれ、さまざまです。
- 骨の異常
- 日常生活の姿勢不良
- 骨格の歪み
- 筋肉の左右差のアンバランス状態
一般的な腰痛改善のためのアプローチ方法を実践しても、あなたにとっては良くてもまた違う人にとっては余計に痛みを悪化させてしまうケースもあるのです
今日は腰痛を起こさないようにするための生活のポイントを紹介して行きたいと思います!
日頃の生活を少しだけ変化させよう!
○背もたれにもたれかかる。
下腹部の筋力がないことに加え、腹部の筋力が緩んでしまうことなどから、背もたれにもたれかかる方がいますが、この姿勢は腰痛を引き起こしてしまいます。
それは仙骨で座ってしまっているからなのです。
坐骨と言われる部分で座ることをしっかりと意識していきましょう!
○姿勢を無理に綺麗にさせようとする。
姿勢を綺麗に見せようと無理に正すことは良いと思われがちですが、実は骨格や筋力のバランスが取れていないまま無理に姿勢を保とうとすることで、逆に腰痛の原因になってしまいます。
良い姿勢を維持する上で大切なことは、背筋をピンと伸ばすということではなく、左右の坐骨にバランスよく体重が乗り、力を抜いている状態を目指すこと。
必要な箇所には程よく力が入り、他の箇所は必要以上の力を抜いている、というのが、正しい姿勢を保つ上で理想の状態だということです。
まとめ
座り方と姿勢でもしかしたらあなたの腰痛は改善の可能性がございます。
もしくは専門的な施術を受けた後でこの二つの座り方と姿勢を意識していくことで、施術の効果を長く持続させることも可能になってくるのです!
まずは腰にできるだけストレスを与えないように心がけてみましょう!
世田谷区下北沢では当院でしか受けることのできない施術がございます。
決してあなたのその痛みや苦しみを一人で抱えさせません!
まずはお気軽に当院までお問い合わせください!
腰痛でお悩みの方はこちら!