腰椎分離症の真実を知ってください!
病院で腰痛分離症と診断されました。
こんにちは!あなたの痛みの原因追求します! 柔道整復師・スポーツトレーナー 下北沢JM整体 院長の前村です!
本日は「腰椎分離症の真実を知ってください!」
病院で「腰椎分離症」という診断をされ、先生に「治らないから痛みと上手く付き合っていきましょう」と言われた方は多いと思います。病院の先生からはコルセットを勧められたり、なるべく動かず安静にしているしかない、というようなアドバイスが多いと思います。
コルセットをしていくら身体を安静にしていても痛みが良くならないという方は多いです。
なぜ良くならないのでしょうか?
正しく理解しなければいつまでたっても症状は良くなりません。
◆腰椎分離症の痛みの原因は筋肉なのか?
分離症という名前から、分離しているところが原因で痛みが出ていると思いがちですが、実は痛みの原因は他にあるのです!
痛みを起こしている原因は何でしょうか?
痛みの原因は筋肉にあるのです。
腰椎が分離してしまったことで、筋肉は分離している腰椎を支えて安定させようとするため、筋肉は硬くなっていきます。その硬くなった筋肉を無理に動かそうとするために痛みが出てしまうのです。
◆腰椎分離症になってしまったら?
病院で勧められたコルセットを装着し、安静にしていても症状は改善されないのです。
まずは硬くなってしまった筋肉の緊張を緩和させることが重要です。腰回りの筋肉に効くストレッチは、痛みのあるうちは我慢してストレッチをしても逆効果に・・・。
◆腰椎分離症は痛みの場所が原因とは限らない!
分離した箇所が原因で、今の痛みが出ているとは限りません
施術では、腰椎が分離してしまっていても、周りの筋肉の緊張を緩め、骨盤や股関節・背骨の他の部分が動きやすいよう歪みを整えてあげると、痛みが取れていくことが多くあります。
まとめ
まずは分離症でも諦めないでください!
ストレスを感じない生活を一緒に手に入れましょう!
まずはお気軽にお問い合わせください!