腰が痛くならない座り方がある!?!!
こんにちは! 下北沢JM整体 小寺です!
あっという間に8月も終わり9月に入りましたが、残暑が続きますね・・・
さて!そんな暑い時も吹き飛ばすような情報をお伝えいたします!
本日は、「腰が痛くならない座り方がある!?!!」です!
長時間座っていると、肩や腰が痛くなってきますよね?
坐骨神経痛の方なんかは特にこの座りすぎでの腰痛に悩まされていませんか?
座り方を意識するだけで、楽になる方法をご紹介します!
こんなにも身体に負担をかけているの?
実は、立っている時より座っているときのほうが、1.5倍もの負荷が腰にかかっています。
そして、背中を丸めて(猫背の状態)座るのは楽ですが、これは体の負担を2倍にしているので良くないのです。
この姿勢を続けていると、ヘルニアや坐骨神経痛を起こしてしまいます。
今これを読んでくれている皆様!!すぐに改善しましょう!!!
どんな座り方をすれば楽になるの?
① 奥までしっかりと深く腰をかけます
② 背もたれに軽く寄りかかります
③ 肩は力を入れないようにダランとします
④ 足裏全体は地面につけます
⑤ この時、頭が前に突き出たり、顔が下向きにならないようにします
(ディスクワークの方は、パソコンは斜めにおかず身体の正面におき、肘の角度は100度ぐらいに曲げましょう!)
最大のポイントは、座っているとき座骨を立てることです!
座骨を立てるとは?
座骨を立てる。座骨を傾ける。という言葉を耳にするかと思います。
でも、座骨って?座骨を立てる感覚がわからない!って思いますよね?
実は・・・とっても簡単なんです!!
① いつも通り椅子に深く腰をかけましょう
② お尻の下に両手を入れると左右に骨があると思います (この骨が座骨です)
この骨が椅子に当たっていると、きちんとした姿勢で座れている証拠です!
まとめ
皆様いかがでしたか?
座り方が良くないと、疲れやすくなり、身体も心もマイナスになってしまいます。
特にディスクワークの方は、座り方(座骨を立てること)を意識するだけで、気持ちの面でもプラスに仕事に取り組めるかと思います!
反り腰の方は、タオルを丸めて、腰に挟めて座りましょう!
休憩時間(できれば30分に1回)には、肩回しや身体の力を抜いたり、立ち上がったり、リフレッシュしましょう!
腰痛の方はこちら
https://jm-seitai.com/symptom_menu/腰痛
坐骨神経痛の方はこちら