腰が痛くて長時間座っていられない方は座り方を変えてみてください! 腰痛専門 下北沢JM整体院
腰の痛みは座り方で変わる?
こんにちは!あなたの痛みの原因を追求します!柔道整復師・スポーツトレーナー・下北沢JM整体院長の前村です。
今回は「腰が痛くて長時間座っていられない方は座り方を変えてみてください!」についてお話し致します。
デスクワークの方は座っていたら腰が痛くなるという経験がございますよね?
痛くて仕事に集中できないなんて方も多いのでは?
あなたは座っていて腰が痛い時にどんな工夫をしていますか?
◯立って腰を動かす。
◯椅子にクッションを置いてみる。
◯椅子の高さを変えてみる。
などなど様々な工夫をされているかと思います。
これらは特に悪いわけではありません!
むしろできるならば実践していただきたいのですが、これにプラス知って置いてほしいことがあるのです
仙骨座りという言葉を知っていますか?
介護の現場などでは日常的にこの言葉が使われています。
介護の現場では、言葉も身体も思うように動かせない、話せない方が多いです。
その為、車椅子生活の方は長時間座っていて腰痛に悩まれている方も多数いらっしゃいます。
通常は座っている時には坐骨と言われるお尻の一番突出している部分を支店に座っているのですが、長時間の座位姿勢が辛いと仙骨と言われる部分を支店に座ってしまう方が多いのです。
これは皆さんも心当たりがございませんか?
むしろこの仙骨座りになっていませんか?
座る位置を座骨で知ろう!
仙骨座りから、坐骨と言われる部分を意識して座ってみてください。
お尻の付け根手前を意識して座ると、コリコリと骨が当たる感覚があるかと思います。
ここをしっかりと意識して座ってみてください。
坐骨でしっかり座ることができれば身体の支え方がわかるようになります。
姿勢は意識を変えるだけで変わっていきます!
是非参考にしてみてください!
まとめ
当院のカウンセリングでも過去の既往歴・食生活・睡眠時間など、通常では必要ないのでは?と思われる内容もきちんと確認していきます。
一つでもの多くの情報があなたの痛みを救うのであれば、時間をかけてもしっかりと原因を追求いたします。
まずは痛みの原因をしっかりと探しましょう。
それが改善への一番の近道です。
痛みはサインです。そのサインを自分自身で探すのはほぼ不可能です。
一人で探せないものは私がしっかりと見つけるお手伝いをさせて頂きます。
まずは一度当院にご相談ください。
腰痛でお悩みの方はこちら