肩こり・首こりでなんで吐き気がするの?
肩こり・首コリで吐き気がする原因は?
こんにちは!あなたの痛みの原因を追求します!柔道整復師・スポーツトレーナー・下北沢JM整体院長の前村です。
今回のテーマは「肩こりでなんで吐き気がするの?」
肩こりや首コリによる吐き気に悩む人は多数いらっしゃいます!
皆さんはどんな対処を行なっていますか?多くの方が首や肩の周辺をマッサージをして解消することを思いつくでしょう。
それは非常に危険なことなのです!
まずはなんで吐き気を起こしてしまうのかです。
それはズバリ!!
首の歪みなんです!
首の歪みにより、ある場所が圧迫されることで、吐き気を催してしまうのです!
一体ある場所はどこでしょう?
問題は延髄にある!!
延髄?と思われる方も多いでしょう。
延髄とは脳と脊髄を結ぶ脳幹という場所にあるのですが、ここは嘔吐中枢と言われるものが存在し、気持ち悪くなり嘔吐を催す現象をここでコントロールしているのです。
延髄は首の付け根にあるのですが、首・肩コリの症状が酷くなると嘔吐中枢が刺激されてしまい、吐き気を催してしまうのです。
これは首の関節の歪みが大きく関係しています。
首の歪みではストレートネックと言われるものが有名です。
通常の首の関節は湾曲になっていて、うまく頭の重さを吸収していてくれているのですが、長時間のデスクワークやスマホの使いすぎでこの湾曲をストレートにしてしまうのです。
その為、延髄のある場所が刺激を受けやすくなってしまうのです。
どうやって解消したらいいの?
吐き気を催してしまった場合は自宅できる応急処置は首の後ろを冷やした方が良いです!
これは刺激を受ける際に自律神経と言われる神経が過度の興奮をしてしまっているのです。
なので首や肩こりで温めるなどの処置は逆効果の場合もございますので要注意です。
この吐き気の症状を決して甘くみてはいけません!
自律神経はメンタル的なバランスが大事なのですが、この際に心の問題で片付けてはいけないのです。
心のバランスの乱れは身体のバランスの乱れでもあります。
首の歪みの原因も首や肩だけが原因になっていない場合が多数ございます。
ストレスの無くして安定した生活を手入れませんか?
原因を見つけ、肩こりならない生活に変えていきませんか?
決して一人では治せません。一回では改善されません。
ですが改善できるお手伝いはできます。
私はそんなあなたを一緒に救うお手伝いを致します。
https://www.youtube.com/watch?v=yVClzKuEL3o
肩こりでお悩みの方はこちら!