肩こりでの頭痛を改善できるの?肩こり専門 下北沢JM整体
なぜマッサージだけでは頭痛は改善できないのか?
こんにちは!あなたの痛みの原因を追求します!柔道整復師・スポーツトレーナー・下北沢JM整体院長の前村です。
今回のテーマは「肩こり・頭痛」です。
肩こりによる頭痛に悩む方は多数いらっしゃいます!
まずはマッサージのみでは肩こり・頭痛は改善できないということです。
なぜ改善できないのか?
正確には肩こりが辛くて、肩のみマッサージをするのが効果は薄いのです。一時的には痛みや重さが取れて気持ちいのですが、私がよくブログで言っている対症療法でしかないんですね。
肩こりからの頭痛にも種類がある?
肩こりがひどく、その後に頭痛がするといった症状にも様々な種類が存在いたします。
酸欠状態
実は脳というのは酸素の消費量が多いのです。全身の20%を脳で消費していると言われております。それだけの消費量に対して現代人は睡眠不足やデスクワークなどで酸素量は低いと言われております。あくびというのはそのサインだとも言われております。強制的に酸素を取り込もうとしているんです!
さらに肩こりの人は筋肉が硬いですよね?筋肉は本来ゴムのような性質で全身に血液を循環させるポンプの役割がございます。
肩こりの状態だとポンプ機能が正常に活動できないが為に、、酸素量の減少から、酸欠を起こし頭痛を起こしてしまいます。
頭がぼーっとするような頭痛はこれと言えますね!
頭部の筋肉の異常
最近はヘッドスパなどの専門店も増えてきましたが、頭部にも筋肉はあるのです。患者様の中には頭部に筋肉は無いと思っている方も少なくないようです。
肩こりの患者様はこの頭部の筋肉も緊張している方も大変多いです。
筋肉は筋膜といって、筋膜上では肩とも連結しています。頭部がぎゅーっと締め付けられるような痛みがある方はこの筋肉緊張型かもしれません。
まとめ
頭痛の原因がこの2つの状態から起きているのならば、当院での改善が期待できます!
この2つの頭痛の種類にはある共通点がございます。
それは骨格姿勢なんです!
この二つの頭痛の型には骨格姿勢が大きく関わっています。
頭部が前方に突出してしまっているような方は要注意です!
この状態だと常に肩や頭に重りを下げている状態なのです。
肩周りだけを必死にマッサージをしても痛みや重い感じが取れないのはこの為です。
そしてこの不良姿勢の原因もそれぞれ違います。その方の仕事や今までのスポーツ経験・生活環境・睡眠時間・睡眠時の姿勢など様々です。
これらをトータル的に考えてやっていくべきなのです。
原因がわかれば治療ができます。原因が分からなければ対処しかできないのです。
一緒に原因を見つけていき、しっかりと治療できる環境をまずは整えていきましょう!
まずはお気軽にご相談ください。
原因不明ならやはりマッサージをするのが一番と思ってしまった、そこのあなた!
それは違うんです!
原因不明とはただ血行不良や血行障害と言われて一つにまとめられてしまっているのです。
血行不良だからその箇所をマッサージすれば症状が一時的に良くなるのは当たり前なんです。根本的な改善は決してみられません。
血行不良を身体の中のあらゆる場所から起きている原因を見つけることが大事なんです!
原因を見つけて根本から治療していかなければ、肩こりは治りません。
根本それは骨格姿勢が大きく関わっているのです!
もちろんそれだけではないですが、肩こりで頭痛・吐き気や睡眠障害など多くの方が苦しんでいます。
対症療法のマッサージしか知らない方はまずは一度当院にお越しください。
原因を見つけ、肩こりならない生活に変えていきませんか?
決して一人では治せません。一回では改善されません。
ですが改善できるお手伝いはできます。
私はそんなあなたを一緒に救うお手伝いを致します。
肩こりでお悩みの方はこちら
https://jm-seitai.com/symptom_menu/肩こり