長時間の立ち仕事による腰痛でお悩みの方必見です!
こんにちは! 下北沢JM整体小寺です!
8月になりましたね!2018年もあと4ヶ月・・・
1年あっという間ですね・・・
さて! 本日は、「立ち仕事の方!必見です!!」
普段立ち仕事の方、足がパンパンになったり、腰が痛くなったりしませんか?
少しでも楽になる方法をご紹介します!
ずっと立っているとなぜ腰が痛くなるの?
長時間立っているとだんだん腰が痛くなり、疲れやすくなりますよね・・・。
同じ姿勢を続けていると、全身の血流が悪くなり腰痛に繋がってきます。
これだけではなく、ふくらはぎ、足裏、お尻の筋肉が固まっていると、腰痛を発症しやすくするんです。
腰が痛くなる原因は、そうズバリ!下半身にあるんです!
長時間立っていて疲れてくると、片足重心になったりしてませんか?
片足重心をしているとその一部分だけ疲れてしまい、疲労を溜め込んでしまうので、一番避けたほうがいい姿勢なんです。
長時間立ってる間はどうしたらいい?
腰痛になりにくい姿勢を保つには、
・左右均等のバランスで立つ
(踵重心にならないように重心は土踏まず真ん中を意識しましょう)
・少しかがむ時など、膝を曲げる
・時間が空いたら前屈や屈伸をする
これらを意識するだけでも変わってきます!
さらに効果を出したい方!!!
休憩時間などを利用して実施したほうが良いストレッチがあります!
①腓腹筋(ふくらはぎ)のストレッチ
立位の姿勢で、足を前後に開き、壁やテーブルに両手をつきます。
伸ばしたい足を後ろに引いて、膝を伸ばします。
この時、踵は浮かないように注意しましょう!
反対の足は、膝を曲げます。
②大腿四頭筋(太ももの前)のストレッチ
立位の姿勢で片足の膝を曲げ、その足先(足首)を掴み曲げます。
そのままお尻の方に引き寄せていきましょう!
※どちらも痛気持ちい所でキープして30秒間実施しましょう!
このストレッチを実施することで、血液の循環を良くし、疲れにくくしてくれます。
まとめ
みなさまいかがでしたか?
まずは、ご自身の足の状態を確認して見ましょう!
1つでも意識して実施することで、それが習慣になり、ご自身の身体も少しは楽になるかと思います!
お時間があるときは、ゆっくり湯船に浸かったり、寝る前のストレッチをいつもより長くして見たり、身体を冷やさないように気をつけたりするのも疲労回復効果です!
ぜひ実施して見ましょう!!
腰痛の方はこちらから
https://jm-seitai.com/symptom_menu/腰痛
膝痛の方はこちら