皆様!!秋に腰痛になりやすいのはご存知ですか?!
こんにちは! 下北沢JM整体 小寺です!
本日は、「皆様!!秋に腰痛になりやすいのはご存知ですか?!です。
急な気温や気圧の変化で、体調も変化されますよね。
皆様ご存知でしたか?
この季節の変わり目は、腰痛や肩こりが起きやすい時期です。
なぜ起きやすいのか、どのような対策をしておいたほうが良いのかをご紹介いたします!
秋の腰痛には、一番◯◯が原因!?!
夏は、30度以上の気温が続いていますよね。
しかし秋になると涼しくなってきて、夏に比べると気温差が5度近く出てきます!
これによって、知らず知らずのうちに身体に負担がかかり、筋肉を硬直しやすくなり、疲れがたまりやすくなります。
ズバリ、気温差が一番の原因です!!!
人間の身体は、気温差が5度以上あると自律神経が乱れやすくなります。
そして、腰痛が発症し、ストレスも溜まってきます。
もう一つ!注意すべきことが・・・!!!
厳しい夏の暑さによって、普段より水分を多く摂りますよね。
これによって、腎臓の働きが増しています。
★ 身体のバランスを整える
★ 身体の中の老廃物を出してくれる
★ 余分な塩分や他のミネラルなどを身体の外に出す
腎臓はこういった働きがあります!
夏の間に大きなダメージを受けて、腰痛を発症しやすくします。
どんな対策をすればいい?
当たり前ですが、
・バランスの良い食事
・適度な運動
・十分な睡眠。
この3つが一番大切です!!!
あとは、
・朝晩と昼間の寒暖差もあるので、外出する際は、羽織るものを用意する
・なるべく湯船に浸かり、疲れを取る
・寝るときは、足を冷やさないように長ズボンを履く
お風呂上がりや、朝起きた時に、グーッと背伸びもすると気持ちいいです!!
まとめ
皆様、いかがでしたか?
秋は涼しく夏から楽。と感じていると思いますが、要注意です!
まずは、規則正しい生活と身体を冷やさないように意識して生活しましょう!
腰痛の方はこちら
https://jm-seitai.com/symptom_menu/腰痛
坐骨神経痛の方はこちら