昔と今では肩こりが変化している?肩こり専門 下北沢JM整体
現代と昔の肩こりの違いとは?
こんにちは!あなたの痛みの原因を追求します!柔道整復師・スポーツトレーナー・下北沢JM整体院長の前村です。
今回のテーマは「昔と今では肩こりが変化している?」です。
昭和から平成に移り変わり文明の発展は大きく変化していきました。
携帯電話の復旧もその一つであると言えるでしょう。
様々な事が手作業から、機械に変化していき、30年〜40年前とは生活や仕事にも大きな変化が出てきました。
そして我々のような医療業界も様々な変化が起きています。
過去には強く筋肉をマッサージする事が、良いとされていましたが、現代人の仕事や環境の変化により、筋肉の疲労の仕方も大きく変化してきています。
使われている筋肉に違いがある?
現代と過去では、身体を動かす仕事から身体を動かさない仕事に大きくシフトチェンジしています。
それにより、肩こりでも筋肉を使う場所に大きな変化が起きています。
現代人は小さい筋肉が肩こりの原因?
仕事が身体を動かすことから、デスクワークなどの身体を動かさない環境の変化により、肩や首周辺の筋肉でもインナーマッスルと言われる比較的に小さい筋肉にダメージが蓄積している事がわかりました!
現代人にはマッサージは効かない?
過去であれば大きな筋肉にダメージの蓄積が著明にみられた為に、マッサージなどで強く揉むことで解消されるケースが非常に多かったです。
ですが現代人に同じように強く押すようなマッサージを行うと、もみ返しなどの事故につながる危険性が非常に高いのです。
マッサージは悪いわけではありませんが、効果のある人、効果のない人の見極めが非常に重要と言えます。
まとめ
まずは自分の生活や仕事の環境のどこに異常があるのか!
これを見つけてあげることが大切なんです。
それは一人では見つけるのは難しいでしょう。
原因がわかれば治療ができます。原因が分からなければ対処しかできないのです。
一緒に原因を見つけていき、しっかりと治療できる環境をまずは整えていきましょう!
まずはお気軽にご相談ください。
決して一人では治せません。一回では改善されません。
ですが改善できるお手伝いはできます。
私はそんなあなたを一緒に救うお手伝いを致します。
肩こりの方はこちら
https://jm-seitai.com/symptom_menu/肩こり