揉み返しってなに?〜駒込JM整体院〜
こんにちは!
あなたの痛みに寄り添います。駒込JM整体院です。
本日は『揉み返しってなに?』ということで話していきたいと思います。
皆さんの中にも、肩の痛みに対して、マッサージを行うことがあると思います。
しかし、マッサージをしたことで痛みが増してしまった感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事の目次
- 揉み返しとは?
- どんな痛み?
- なぜ、起きるのか
- どのくらいで治る?
- まとめ
揉み返しとは?
揉み返しとは、身体を揉んだり、押したりする際に筋肉がダメージを受けて現れる炎症反応です。
適切な施術が行われたとしても、稀に症状が出てしまい、マッサージ前よりも痛みを感じてしまう場合もあります。
身体が良くなるための好転反応のために、体のだるさや痛みが出ることがあるということです。
どんな痛み?
揉み返しには、いろいろな症状がありますが、時に激しい痛みや、動かしたら痛いなどもありますし
体のだるさや、動かしにくさを感じることもあります。
揉み返しは、首や肩に現れやすいと言われています。
人によっては、背中や腰、ふくらはぎなどにも現れます。
なぜ起きてしまうのか?
体に対してのアプローチ(筋繊維の捉え方や力加減など)を続けることで、揉み返しの症状は出やすくなります。
痛みが出ている部位は、炎症を起こしていることも多く、その場所を強く押したり、器具を使って行うことで、筋肉にダメージを与え、炎症反応が起きてしまいます。
何日で治るのか?
揉み返しは、通常2〜4日ほどで治りますが、ひどい場合は1週間以上続くこともあったりします。
翌日になって、症状が悪化しているように感じたり、違和感が出たりする場合は、なるべく患部に触れないようにして、熱感がある場合は、アイシングをしたりしましょう!
まとめ
今日は「揉み返し」について話していきました。
揉み返しは、力が強かったりすることで起こりますが、良くなる過程で出るものなので、あまり心配しないでください!
もし、今体のきつさを感じている方がいらっしゃいましたら駒込JM整体院へお越しください