実は恐ろしい浮き指をご存知でしょうか? 肩こり専門 下北沢JM整体
浮き指をご存知ですか?
こんにちは!あなたの痛みの原因を追求します!柔道整復師・スポーツトレーナー・下北沢JM整体院長の前村です。
今回のテーマは「実は恐ろしい浮き指をご存知でしょうか?」です。
前回のブログではストレートネックの原因が浮き指にあるとお話をしていましたが、今回は浮き指についてお話していきたいと思います!
浮き指は自覚症状がわかりにくいです。
実はあなたも隠れ浮き指の可能性があります!
浮き指とはどんな状態?
1,足の指が地面から浮いている状態
浮き指とは重心が踵に乗ってしまい、足が地面から浮いています。
女性に多いとされ、日本人女性の3人に1人が浮き指とされています。
2自覚症状がない人が多い。
浮き指は直接的な痛みがあるわけでないです。
その為、まずはセルチェックをして今自分が浮き指なのかを知りましょう!
3セルフチェック方法
まずは手で足の親指を足の甲側に引っ張ってみてください。
正常な人の場合、45〜75度くらいの角度にしか反りません。
浮き指の状態だと、90度以上も反ってしまうのです。
浮き指の原因
浮き指は様々な原因があります。この原因に思い当たる節があるようであれば、改善していきましょう!
1運動不足
足ゆびを使わない事による、筋力低下も挙げられます。
普段から運動不足の自覚のある人や車移動が多い人は注意です!
最近は子供が外で遊ばないことから、子どもの筋力低下が問題視されています。
2,サイズの合わない靴
浮き指になる原因の一番の原因はサイズの合わない靴を履いていることにあります。
特にサイズの大きすぎる靴やスリッパを履くことが多い人は注意が必要です。
歩いていると無意識に指に力が入りやすくなってしまいます。
逆に、小さすぎる靴の場合も、指が曲がった状態をキープし続けてしまいます。
また、つま先の細い靴やハイヒールなどは指を圧迫してしまうので、危険です。
浮きによって何が起こる?
○冷えや浮腫み
足裏の筋肉が使えなくなると、全身の血流障害が起きてしまいます。
そして足に老廃物がたまりやすくなることで、むくみが生じやすくなるでしょう。
○腰痛
浮き指の状態だと足のアーチができていない為、地面から衝撃を吸収できない為、生活の中で腰などに負担を生じやすくなります。
○うつ病の危険
浮き指の状態から様々なストレスがかかるようになり、うつ病や自律神経失調症などの精神疾患を引き起こす原因の一つになってしまうのです。
まとめ
次回は浮き指と性の関係性についてお話いたします。
浮き指は最近メディアでも注目されています。
肩こりや腰痛が治りにくい方はもしかしたら、浮き指が原因となっている可能性がございません!
だからこそ、全身をしっかり検査する必要があるのです。
決して一人では治せません。一回では改善されません。
ですが改善できるお手伝いはできます。
私はそんなあなたを一緒に救うお手伝いを致します。
肩こりでお悩みの方はこちら
https://jm-seitai.com/symptom_menu/肩こり
腰痛でお悩みの方はこちら