姿勢を良くしようとしないでください! 腰痛・肩こり専門 下北沢JM整体
胸を張るは姿勢を良くしません!
こんにちは!あなたの痛みの原因を追求します!柔道整復師・スポーツトレーナー・下北沢JM整体院長の前村です。
今回は姿勢を良くしようとしないでください!」についてお話し致します!
姿勢を良くしようと考えると、「胸を張る」と思いがちだが、それでは姿勢は良くならないばかりか、体の歪みを大きくしてしまう可能性があるのです!
姿勢を良くするのは筋肉だけではありません!
良くいろんな先生が姿勢改善の施術の際にこんな言葉をおっしゃっていました!
「背中が丸く、猫背になっているから、胸を張るようにしよう!」
姿勢を改善するのは胸の筋肉だけではありません!
背中を丸くして猫背にしてしまっているのは胸の筋肉ではありません!
背中の筋肉です!
それが見た目だけを意識して胸を張れということに意識が週痛してしまっているのです!
胸を意識すると逆効果?
良い姿勢を形づくるのは、体の前の筋肉ではなく、背中の筋肉です。
胸だけを意識しすぎると肩が内巻きになってしまい、逆に猫背の姿勢を作ってしまいがちなのです!
常識を変えましょう!
胸を張れば姿勢が良くなるという常識をまずは無くしましょう!
リラックスした状態でも胸が自然に張れている!
これが理想なんです!
胸を張る行為が全て悪いわけではありませんが、前の筋肉は日常の生活でもかなりの使用頻度があります!
背中の筋肉を使う意識をもっと多く持っても良いとは思いませんか?
まとめ
見た目だけの常識にとらわれず、柔軟な思考を持つことが身体を改善させる第一歩です!
姿勢を良くする=胸を張る
肩こりを治す=マッサージ
これと同じことなんです!
表面上良く見えても、その場しのぎなんです!
肩こりや腰痛を改善する為に姿勢をまずは改善することは非常に大切なことです!
ですが、間違った知識が逆に悪循環を生んでしまうのです!
そうならないように非常識を常識に変えていく勇気も必要なのです!
肩こりでお悩みの方はこちら