坐骨神経痛の際に知っておくべき3つの事!
坐骨神経痛は自分で軽減させましょう!
こんにちは!あなたの痛みの原因追求します! 柔道整復師・スポーツトレーナー 下北沢JM整体 院長の前村です!
本日は「坐骨神経痛の際に知っておくべき3つの事!」
寒い季節は坐骨神経痛の患者さんが増える時期です!
今日は坐骨神経痛になってしまった。もしくは症状がひどくなってしまった際に知っておいてほしい3つのことをお話し致します!
坐骨神経痛の症状はこの二つを疑ってください!
坐骨神経痛の症状かと思ったら、腰部椎間板ヘルニアと腰部脊柱菅狭窄症の2つを疑ってください!
腰部椎間板ヘルニアとは?
背骨と背骨の間には椎間板というゼリー状のクッションが存在します。
この椎間板というものが突出して神経を圧迫して坐骨神経痛を引き起こすと
言われています。
腰部脊柱菅狭窄症とはなにか?
腰の骨の付近には神経が通っています。
その神経を通して集約させているのが脊柱菅と言われます。
脊柱菅が年齢とともに変形し通り道が狭くなった事によって神経を圧迫して坐骨神経痛を引き起こします。
多くの場合は循環不良が原因と言われています。
これは疲労の蓄積が原因と言われています!
知っておくべき3つのこと
- いきなりマッサージをするのは危険です!
- 症状を理解しない状態でストレッチなどを行わない!
- 体を冷やさない!
以上の3つを守ってください!
いきなりマッサージをするのは危険なのは、自分の身体の状態がわからないままにするのは、神経の通り道をさらに塞いでしまう危険性があるのです!
ストレッチも同様に、症状が重たい時に行うとさらに症状を悪化させてしまう危険性がございます!
体を冷やしてしまうことは、筋肉の緊張を過剰に生んでしまいます!
冬もさることながら、夏も長時間のクーラーなどの場所にいることも危険なのです!
まとめ
まず坐骨神経痛の症状になった際には焦らないことです!
痛みやしびれを解消させようと、リラクゼーション系のマッサージで改善させようとしまうが、症状をさらに悪化せてしまう方が本当に多いです!
原因を知り、改善していくことが一番の近道です!
世田谷区下北沢の整体では当院でしか受けられない施術がございます!
一緒に症状を改善させましょう!
坐骨神経痛でお悩みの方はこちら