免疫を上げる朝の習慣 その2
こんにちは!あなたの痛みの原因追求します! 柔道整復師の吉澤です!!!
皆さんは、朝起きた時の習慣はございますか?
僕は作ってます
一日の始まりは〝朝〟です
朝の行いが、その日全てを決める言っても過言ではありません。
今回は柔道整復師
医療従事者である下北沢JM整体院のスタッフが
科学的な観点から、朝行うといいルーティンについてお話しして行きます^^
以前、朝のルーティンその1として
〝白湯〟についてお話させて頂きました^^
今回は〝その2〟として
〝散歩〟
についてお話させて頂きます!!!
散歩の絶大な効果
私は毎朝白湯を飲んで
そのあと〝散歩〟をしています
朝散歩から得られる効果は、大きく分けて2つあります。
- 脂肪を燃焼させたり筋肉を鍛える
- βエンドルフィン、ドーパミン、セロトニンなどの有益な脳内ホルモンが放出される
事です!!!
また、朝日を浴びることでセロトニンの分泌を促進します。
5つの朝散歩効果
●生活リズムの改善、良質な睡眠
朝散歩はセロトニンを分泌させます。セロトニンは時間が経つとメラトニンという物質に変化します。メラトニンは睡眠を促進する物質です。ですから、朝散歩で良質な睡眠と正しい生活のリズムが生まれるのです。体や心の健康の上からも、生活リズムを整えることは必要です。また、朝食に味噌汁や豆乳を飲んでください。
●脳機能の活発化、やる気スイッチが入る
歩くとドーパミンが分泌されやる気が出てきます。そうすると、良いアイデアやヒラメキを得ることがあります。知識人でも、歩きながら考えるという人も少なくありません。私も歩くと良いアイデアが浮かびます。課題を考えながら歩くことで良いアイデアが浮かびます。
●ストレス発散作用
βエンドルフィン、セロトニンが不足するとストレスが溜まりやすくなります。βエンドルフィンが不足すると、不満を感じるようになり、セロトニンが少ないとイライラします。朝散歩すると爽快でリフレッシュします。これらの脳内ホルモンが分泌されるおかげです。
●ダイエット効果
体脂肪を燃焼させ、脂肪を減少させ体重が減ります。一時間の散歩で茶碗一杯分ぐらいのカロリーを消費します。少ないように見えますが、一年間で約10kgのダイエットになる計算です。
●細い脚になる
競歩の選手は素晴らしいプロポーションをしています。早足で歩くことで、競歩の選手のように引き締まった細い脚を手に入れることが出来ます。これは、細く引き締まった遅筋という筋肉が鍛えられるからです。
以上、散歩の効果でした!!!
皆さんもぜひ、お試しください^^
最後までお読み頂き、ありがとうございました!!!