トレーナー活動報告 〜全日本選抜柔道体重別選手権〜
こんにちは!あなたの痛みの原因追求します! 柔道整復師・スポーツトレーナー 下北沢JM整体 院長の前村です!
本日は「トレーナー活動報告」です!
今回は先日4月7・8日で行われた、全日本選抜柔道体重別選手権大会に今回は株式会社センコー柔道部のトレーナーとして福岡県まで帯同してきました!
今回はその様子を少しお伝えしたいと思います!
会場は博多駅から約タクシーで10分ほどの所にある、福岡国際センターと言われる場所です!
この大会は毎年この場所で行われれています!
この大会は非常に大切な大会なんです!
通称『福岡選抜』と言われるこの大会は各階級で日本のトップ8人だけが選抜される大会であり、9月に行われる世界選手権の代表選考も兼ねた日本の階級別では一番レベルの高い大会なんです!
もちろんこの大会だけではなく過去の戦績なども選考基準ではありますが、今後に繋がる非常に大切な大会と言えます!
大会初日!!
大会初日は
60キロ級 米村選手
66キロ級 末木選手
この2名がセンコー柔道部から大会に参加しました!
結果は、、、
60キロ級の米村選手が準優勝!
66キロ級の末木選手が3位!
本当に素晴らしい結果を残すことができました!
まだ二人とも22歳と若いので、今後の活躍に大いに期待が持てますね!
大会二日目!
二日のこの日は重量級です!
センコー柔道部からは
90キロ級 釘丸太一選手が出場いたしました!
結果はリオオリンピック金メダリストのベイカー茉秋選手に敗れてしまいましたが、非常に攻撃的な柔道で会場を沸かせました!
釘丸選手の今後の活躍に期待したいと思います!
私は何をやっていたのか?
なかなかまだ日本ではトレーナーという職業はあまり認知されてはいませんよね?
今回はどんなことをやっているのかを簡単にお話ししていきたいと思います!
主な仕事は、、、
- 選手のコンディショニング
- 選手のドリンクなどの準備
- 食事の内容の管理
- ウォーミングアップのお手伝い
- 怪我が起きた際の緊急対応
- 試合当日のテーピング
- その他雑務
トレーナーさんも非常に様々な種類がいますが、私が帯同の際にはこのような仕事を行っています!
試合前日はホテルなどで試合に向けてケアなどをしっかり行います!
当日も試合の進行に合わせて選手の食事の時間やストレッチなど様々です!
柔道は他の競技に比べると時間が決まっていないので、試合の進行状況を常にチェックしていくことが非常に重要なんです!
この辺りは競技経験があると非常に便利です!
野球・バスケ・サッカーなど様々なトレーナーを経験してきましたが、柔道はウォーミングアップのタイミングなどは非常に難しいです!
試合によっても進行状況があまり読めませんからね!
まとめ
今回は今までと違い、院外での仕事の状況をブログにさせていただきました!
選手によっては、腰痛・膝痛・ヘルニアなどの持病を抱えながら、試合に臨む選手も少なくはありません。
スポーツトレーナーはいかに選手を万全の状態で試合に出場させるかが大切です。
選手が最高のパフォーマンスで試合に臨めるように常に選手に信頼してもらえるかが大切です!
今後もトレーナーでの活動が世田谷区下北沢JM整体で皆様のお役に立てる経験になるように頑張りたいと思います!
今後は過去のトレーナー活動もアップしていきますので、皆様お楽しみに〜!!
当院へのお問い合わせはこちらのホームページをご覧になってみてください!