ストレートネックってよく聞くけどなんですか?肩こり専門 下北沢JM整体
ストレートネックをよく知りましょう!
こんにちは!あなたの痛みの原因を追求します!柔道整復師・スポーツトレーナー・下北沢JM整体院長の前村です。
今回のテーマは「ストレートネックってよく聞くけどなんですか?」です。
最近よく接骨院などで、ストレートネックになっていますね?
言われる方が多くないですか?
説明されてなんとなくわかるけどイマイチ良く理解できないという方の為に今日は少しご説明させていただきたいと思います!
ストレートネックは首の骨の生理的湾曲の角度が30度以下の状態を言います!
※正常な首の角度は30〜40度です!
ストレートネックは病名ではありません!
勘違いされている方も多いのですが、ストレートネックというのは首がまっすぐに歪んでしまった状態をストレートネックというのです!
スマホにご注意!!
最近のストレートネックの原因の一つとしてスマホ使用による、不良姿勢が問題とされています!
スマホをご使用の際に長時間下向きの姿勢を保持するような形は気をつけましょう。
ストレートネックにもタイプがある?
ストレートネックにもタイプがございます!
タイプによっても治療の方法が変わっていきますので、まずは自分自身のタイプを知りましょう!
◯頚部前方型
猫背が起因となるタイプが多いです!
肩が内側に巻いてしまっているのが特長的なタイプです!
◯垂直型ストレートネック
姿勢の良いタイプでもストレートネックの方もいらっしゃいます!
バレリーナなどの過度に姿勢矯正をしているタイプに多いです!
また生まれつきの体型で湾曲の少ない方もいます。
◯骨盤・股関節タイプ
骨盤や股関節の歪みから起こるタイプです。
足を組んで本を読む人は骨盤+首まで悪くしてしまうケースがありますので注意が必要です。
◯足からタイプ
偏平足や外反母趾などで、足の状態が変化してしまっている方は浮き指と言って足の指が地面に接地していないがために、バランスを保とうと首が前に出てしまうタイプです。
首だけを診ていてもいつまでも症状は改善できません!
全身からストレートネックの状態を改善していかなければいけません!
まとめ
ストレートネックを少しでも理解していくことで、改善への準備が可能です!
そして根本治療していくには、
原因を見つけ、肩こり・ストレートネックにならない生活に変えていきませんか?
決して一人では治せません。一回では改善されません。
ですが改善できるお手伝いはできます。
私はそんなあなたを一緒に救うお手伝いを致します。
https://www.youtube.com/watch?v=IMOwJmvcqLw
肩こり・首こりでお悩みの方はこちら