あなたの膝の痛み○○が原因かも?〜膝痛専門〜駒込JM整体院
こんにちは!
あなたの痛みに寄り添います!柔道整復師・鍼灸師・駒込JM整体院院長の小道です
本日のテーマは『あなたの膝の痛み○○が原因かも?』ということで話していきたいと思います。
あなたは今膝に痛みを抱えていますか?
実は、膝痛で来る方の7割ほどの方は、膝以外に原因があるかたが多いです。
その中でも今回は、膝の内側に痛みを訴えている場合の原因について話していきたいと思います。
この記事の目次
- 膝の解剖
- 鵞足の存在
- 鵞足炎とは?
- まとめ
ではいきましょう!!
膝の解剖
まずは、膝の構造について簡単にご説明させていただきます。
こちらは、左膝の図になります。
膝は大腿骨(太ももの骨)と脛骨、腓骨、大腿骨と脛骨の上に膝蓋骨(膝のお皿)が乗っかって構成されています。
また膝関節は、内側に内側側副靱帯、外側に外側側副靭帯、関節の中に、前十字靭帯、後十字靭帯が存在し、関節の安定性を高めています。
周りにも多くの筋肉が存在し、周りの筋肉によって関節を動かし、運動を可能にしています。
鵞足とは?
膝には、『鵞足』というところが存在します。
膝の、脛骨の内側の部分に存在します。
鵞足には『縫工筋』『薄筋』『半腱様筋』が付着しており、役割としは、膝を安定させるために、存在しています。
鵞足炎とは?
では、なぜこの鵞足が原因で痛みが出てしまうのか?
三つの筋肉が停止するため、動作での負荷がかかりやすい構造になっています。
そのため、激しい運動をするアスリートや、膝の曲げ伸ばしを頻繁に行う方がなりやすい傾向があります。
これらの3つの筋肉は、膝の曲げ伸ばしや、膝から下を外側へひねる動作で働きます。
なので、原因となるスポーツは多岐にわたりますが、
中でも多いのが、ランニング、バスケットボール、サッカー、水泳の平泳ぎといった、膝に負担のかかるスポーツで起こることが多いです。
特に下記のような要因が重なることで、鵞足炎へと発展します。
- サイズや形が合っていないシューズの使用
- 運動する際のフォームや方法が不適切
- 準備運動やストレッチ不足
- 運動不足解消のために急に運動を始める
- 体が硬い
- もともと膝に疾患がある
etc…
中高年の方では、変形性膝関節症と症状が似ているので、ちゃんとした検査をした上での施術が必要になります。
まとめ
今回は鵞足炎についてお話をしていきました。
一言で膝の症状と言っても、原因は一つだけではなく、また原因が膝以外にあることもしばしばあります。
当院では、そのような患者様一人一人の状況をしっかりとご説明した上で、施術させていただいております。
何か不明点や、ご質問がある方は、ぜひ一度駒込JM整体院へご来院お待ちしております。
膝痛の方はこちらをご覧ください。
店舗情報
駒込JM整体院
〒114-0042
東京都北区西ヶ原1-56-12グランドルチェ駒込1階
03-5972-4392