あなたの固定観念、変えませんか?
こんにちは!あなたの痛みの原因追求します!柔道整復師の吉澤です!!!
秋なのか冬なのか、、、
四季を感じられない日々ですね。
涼しいの通り越して寒さを感じます。
昔の秋が恋しい…
寒くなってきて、例年と同じく〝膝痛〟のお客様が多くなってきました。
膝痛に関しての間違った〝固定観念〟があるままお越し頂く方が多いです。
なので、今回はそれについて深掘りしてお話ししていこうと思います!!!
ありがちな膝痛の整合性の取れない説明
皆様も聞いたこと、言われたことがもしかしたらあると思うのですが…
膝痛の原因として
- 加齢
- 軟骨のすり減り
- 体重が重いから
- etc…
こんな説明、多くないですか?
安心してください。
全て間違いです。
何故なら矛盾、整合性のとれたアンサーではないからです。
これについて、一つ一つ丁寧に深掘りしていこうと思います。
1.加齢による痛み?
まず良くある説明として
〝加齢〟による痛みだね。
という説明。
これで納得している方は、一生その症状は改善しません。
納得いかないからウチにご来院されると思うのですが。
加齢って言い換えると〝成長〟なんです。※成長にはプラスもマイナスもあります。
ということは、、、
50歳男性 右膝痛
こんな方が来たとします。
本当に加齢による痛みなら…
50歳になった男性は、皆右膝に痛みが出ないと整合性の取れた説明とは言えないとは思いませんか!?
痛みには必ず要因があります。加齢による痛みだよ。と説明を受けた方は諦めずに、当院へお越しください。
ご納得いただける様なご説明を提供し、改善へ導く様にします!!!
2.軟骨のすり減りで痛い?
これも良く聞く。〝軟骨のすり減り〟写真はイメージしやすい様にタイヤのすり減りです。
軟骨のすり減りってそもそも表現が間違っていて
軟骨は〝縮小〟していく。という表現が正しいです。
そして、軟骨には神経や血管が存在しないので、、、
すり減っても痛みを感じるはずがないのです。その先にある、軟骨下骨という層に行くと痛みをようやく感じると言われています。関節の隙間が狭い=軟骨のすり減り、、、という説明は安直すぎるのです。
膝痛で軟骨のすり減りと言われて当院へご来院された方の多くが、鵞足炎という筋肉由来の症状でした。
軟骨による痛み。これもまた間違った認識ですね…
3.体重が重いから痛い?
これもあるあるの。〝体重が重いから〟
確かに要因の一つにはなるのですが、これも太っている人全員に痛みが出ないと、整合性が取れません。
確かに、変形性ひざ関節症の治療ガイドラインにて、一番エビデンス(効果)が実証されているのは
〝体重減少〟という項目です。
ですが、痩せている人も痛くなるので、この説明では片付けられない、説明がつかないというのが本音です。
終わりに
ここまで、いかがでしたか?
色々なことを色々な病院、治療院で言われすぎて、それでも良くならない方々に、このブログが届けば、、、
と思っております。そんなあなたの最後の砦になりたいです。
真摯にご対応させて頂きます。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!!!
膝痛の方はこちら