あなたのその冷え症の原因は◯◯!?!?
こんにちは! 下北沢JM整体 小寺です。
最近一段と寒くなりましたね・・・。風邪は引いていないですか?
本日は『あなたのその冷え症の原因◯◯!?』についてです。
この時期は手先や足先が冷え、暖かい場所に居ても寒く感じることがあるかと思います・・・。
なぜあなたに冷え症が起きているのか。原因を追求していきましょう!
あなたはどの冷えのタイプ?
冷えにも色々なタイプがあります。
全身冷えタイプ
☑︎ 過度な食事制限をしている
☑︎低血圧
☑︎筋肉量少ない
これは、全身冷えタイプです。
過度なダイエット法などにより、基礎代謝が低下し、熱を出さなくなります。
末端冷え性タイプ
☑︎熟睡できない
☑︎ちょっとしたことでも気になってしまいストレスを感じてしまう
☑︎眠る前までスマホを長時間見ている
☑︎手の指先、足先だけ冷たい
これは、手足先だけの末端冷え性です。
睡眠前にスマホを長時間目視することで、ブルーライトを大量に吸収してしまうことで、交感神経が活発に働き、上手に睡眠がとれずまた、末端まで血液が行き通らなくなります。
その結果自律神経が乱れてしまいます。
内臓冷えタイプ
☑︎普段デスクワーク
☑︎ 濃い味が好き
☑︎ 冷たいものをよく飲む
☑︎平熱が36度より低い
これは、内臓(お腹・背中)冷えタイプです。
大量に冷たいドリンクを摂取することで、冷えやすい身体を作ってしまいます。また、平熱が36度より低い方は、身体の表面は冷えていなくても内臓が冷えている状態なので、直接腹部を触るとかなり表面から冷たい感じが伝わります。
むくみ冷えタイプ
☑︎汗をあまりかかない
☑︎運動不足
☑︎休日はダラダラと家で過ごしている
これは、むくみやすい冷えのタイプです。
普段の生活習慣で、身体を動かしていない方、特にエレベーターやエスカレーターを多用したり、休日も外に出ずゴロゴロしている方などは身体の中の新陳代謝が悪くなり冷えが起こります。
あなたに当てはまる冷えタイプはございましたか?
冷えにもこんなにタイプがあるなんて知らなかった方は、まずは自分の冷えのタイプを知ることが大切です!!
今すぐできることから改善して行きましょう!
① 足元・首元・お腹を温める
足先の冷えは全身の冷えに繋がります。
特に足首の冷えは良くありません!!
レッグウォーマーや五本指ソックスが効果的なので使用しましょう!
首には神経や大きな血管がたくさん通っています。そこが冷えてしまうと肩こりや首こりの原因となるので、マフラーやタートルネックなどを着て温めましょう。
お腹はたくさんの臓器が集まっております。腹巻きやホッカイロを利用して温めることで全身を温めることにもつながります。
② 半身浴をする
時間に余裕がなくシャワーだけになってしまっている方はいませんか?
湯船に入ることはとても大切です。シャワーだけで済ませてしまうと身体を十分に温めることができず、腰痛の大きな原因の一つになってしまいます。
体の芯まで温め、汗をかき、全身ポカポカにしてあげることで良質な睡眠をとることができます。
③ ストレッチ
お風呂上がりにストレッチをしましょう。身体は柔らかいことが一番です。
実施方法はこちらをご覧ください↓
https://jm-seitai.com/blog/寝る前たった5分で安眠効果!?
④ 食生活を改善しましょう
大量に冷たいものをよく飲む方、まずは常温に変えてみましょう。この冬は特に、白湯などの温かい飲み物を常備しておくのが効果的です。
他には生姜の入ったスープや、ネギの入った鍋やおでんなどの温かい食べ物が良いです。
まとめ
皆さまいかがでしたか?
自分はただの冷え症と軽く見ていませんか?
冷えにも様々なタイプがありましたね。
睡眠不足や筋力が低下していても冷えに繋がりますし、特にデスクワークの方は長時間の同一姿勢により血行不良により肩こりを引き起こします。
冷えが生じないように、普段から姿勢を意識して見直すことも大切です。
自分自身の生活をもう一度見直し、寒さに負けない身体作りをしましょう。
それでも不安がある方お悩みのある方・・・一度下北沢JM整体にご連絡ください!
03-4283-3275
お気軽にご連絡ください!
全力でサポートいたします!
最後までご覧いただきありがとうございました。
腰痛でお悩みの方はこちら・・・
膝痛でお悩みの方はこちら・・・
肩こりでお悩みの方はこちら・・・