〜坐骨神経痛〜真の原因とは?
こんにちは!あなたの痛みの原因追求します! 柔道整復師・スポーツトレーナー 下北沢JM整体 院長の前村です!
今回のテーマは「坐骨神経痛」に関してです。
私がみている患者様は
『お尻から太ももの裏が痛くて、坐骨神経痛なんですよー!』
とこられる方もかなり多くいらっしゃいます。
坐骨神経痛って良く聞きますよね?
テレビでもよく聞くし、医者にも言われたし…
でも不思議じゃないですか?
みんな坐骨神経痛が痛みってわかってるなら、近年の医療の発展でとっくにみんな悩みを解決できると思いませんか?
痛みを坐骨神経痛だけでまとめてしまうのは、伝える側からすると正直簡単です。
お尻から足にかけての痛みをとりあえず坐骨神経痛って言っとけばいいんですから。
それを疑う人はあまりいません。
坐骨神経痛の原因の正体
しかし、あなたが知りたいのは、
- いつになったら治るの?
- どうやったら治るの?
ではありませんか?
坐骨神経痛ですね。という話ばかりで、薬以外に、
解決策、改善策を提示してもらったことはありますか?
意外な坐骨神経痛の原因の実例
『1時間くらい立っていると、左のお尻から太ももの裏が痛くなってくるのよねー。坐骨神経痛って整形外科で言われて、腰の神経を圧迫されてるって言うし、様子みていきましょうね。しか言われないし、もう治らないのかな?でも納得いかないから、連絡してみました!』
このようなお問い合わせ、かなり多いです。
実際にみていくと、
- お尻の筋肉が硬い
- お腹のインナーマッスルが弱い
この2点が大きな問題点であり、
これが改善したことで、
本人の言う、坐骨神経痛は改善されました!
なぜ改善されたのか?
お尻の筋肉の奥には、神経が通っています。
坐骨神経と言われる神経ですね。
お尻の筋肉が硬くなりすぎてしまって、坐骨神経を圧迫するようになっていってしまったんです。
その硬くなってしまった、お尻の筋肉を柔らかくする施術、ストレッチを行うことで劇的に痛みが改善されました。
ここまでは、比較的良くある話です。
これだけだと、またお尻の筋肉が硬くなってきてしまいます。
普段の体の使い方が変わらなければ、疲れやすいところは一緒です。
坐骨神経痛の対処法
近年よく知られるお腹のインナーマッスルトレーニング。
聞いたことあるし、自己流でやってるし。
という方、いらっしゃいますが、できている人はまずいません。
トレーニングしているとき、
- 下腹部の奥のほうが効いてるかんじ
- 下腹部の奥を意識すること
できていますか?
かなり重要なポイントです。
これができるようになって、習慣化してくると、無意識で体の使い方も変わってきますよ。
施術、トレーニング
体の専門家に一度相談してみてください。
まとめ
下北沢JM整体院では 私一人で施術に携わらせていただいております。そして毎月多くの患者様に通院していただいております。
その一方で世田谷区ではまだまだ腰痛の患者様が多くいて、必要のない手術をすすめられている、手術をしたが全く改善しない、デスクワークが出来ない、立ち仕事がつらい、朝起きるのが苦痛だといった症状で、整形外科や接骨院、整体に通っておられます。
それにも関わらず、ほとんど症状が改善していない患者様が多くいらっしゃるのも事実です。
「このままで良いわけがない」
もしも、あなたが
「この痛みをなんとかしたい。でも治らなかったらどうしよう…」
「このまま痛みや痺れでちゃんと歩けなかったらどうしよう…」
といった不安な気持ちを持っておられるのであれば…
そんな時こそ、下北沢JM整体院にお越しください。
あなたが一歩踏み出した勇気、私が受け止めます。
私の技術はそんなあなたのためにあるのです。
下北沢JM整体院で施術を受けてあなたも諦めていた変化を手に入れて下さい!
坐骨神経痛を本気で根本から治したい方はこちらをクリック!