『坐骨神経痛』梨状筋症候群をご存知ですか?
現代人に急増中の梨状筋症候群ってなに?
こんにちは!あなたの痛みの原因追求します! 柔道整復師・スポーツトレーナー 下北沢JM整体 院長の前村です!
本日は「『坐骨神経痛』梨状筋症候群をご存知ですか?」
最近坐骨神経痛についての症状に悩まされている方が急増しております!
その中でも梨状筋症候群と呼ばれる症状が非常に多いのです!
今回は梨状筋症候群についてブログを書かせていただきたいと思います!
梨状筋症候群とは、あまり聞き慣れないですよね?意外と気づかずになっている場合があるんです!
梨状筋症候群の症状や原因、治療から簡単にできる予防方法までお伝えしていきます。
あれ?なんかお尻から下が気になる?
太ももの裏が痛い
ふくらはぎが痛い
常に痛いわけではないけれど、気になる。
『警告』それは梨状筋症候群の可能性がありますよ!
梨状筋症候群=坐骨神経痛の一種!
坐骨神経痛の90%は梨状筋症候群といわれています。
坐骨神経痛とは一体何でしょうか?
体の中で最も長くて太い神経と言われているのが、坐骨神経です!
坐骨神経が圧迫されることによって生じる痛みの総称のことを、坐骨神経痛と呼びます。お尻から太ももの後ろ側にかけて鋭い痛みがあります。
しびれが徐々に下の方に降りて行き、足の指先までしびれることもあります。
梨状筋症候群のほかにも、ヘルニアや脊椎外傷、中毒性疾患、感染症や糖尿病など、様々な原因があるといわれています。原因除去が治療の原則です。
梨状筋って何?
梨状筋とは、お尻にある筋肉の一つです。
股関節を外に開かせる役割を持つ筋肉の一つが梨状筋です。
その梨状筋の異常によって、その下を通る坐骨神経を圧迫して痛みやしびれが生じます。
梨状筋症候群になったらどうすればいいの?
まずはできるだけ早く施術することをオススメいたします!
足の先までしびれるようになってしまうと治療にも時間がかかりやすくなってしまいます!
お尻の筋肉が硬くなってしまうのが原因ではありますが、お尻の周辺の筋肉のマッサージだけでは改善は経験上、非常に難しいと言えます!
梨状筋症候群を起こしている本当の原因は果たしてお尻にだけ原因があるのかという点です!
まずは骨格などのバランスを見ていくことが重要なんです!
そして筋肉にストレスを与えている原因を改善していくことで梨状筋症候群の改善は可能なのです!
まとめ
なんか最近太ももの裏に違和感を感じているかたは今すぐに改善することをオススメいたします!
坐骨神経痛にお悩みの方はまずは一度お問合せだけでもしてください!
私が必ず改善の糸口を見つけます!
世田谷区下北沢では当院でしか受けられない施術がございます!
一緒に症状を改善するお手伝いをさせてください!
坐骨神経痛でお悩みの方はこちら!